tele

アーティスト Tele(谷口喜多朗)の読み方は?人気曲、花瓶の歌詞の意味は?ソロプロジェクトってバンドではないの?

アーティスト Tele(谷口喜多朗)をご存知ですか?

小説のような歌詞を歌うアーティストとして音楽業界で注目を集めています。

そんなTeleですが、なんと読むのでしょうか?

そこで、アーティスト Tele(谷口喜多朗)の読み方、人気曲、花瓶の歌詞の意味は何か、ソロプロジェクトってバンドではないのか、調べてみました!

アーティスト Tele(谷口喜多朗)の読み方は?

まず気になるのが、アーティスト Tele(谷口喜多朗)の読み方ですよね?

そのまま読むと「テレ」、もしくは「テル」になりそうですが、合っているのでしょうか。

「テル」だと電話みたいになっちゃいますよね。

では、正しい読み方はというと、「テレ」が合っています。

では、なんで「テレ」というのかというと、この「tele」というのは「telephone(電話)」や「television(テレビ)」に使われている「tele」のことです。

元々、「遠くの」という意味なのですが、アーティスト Tele(谷口喜多朗)の由来となったのは、ギターのテレキャスターです。

テレキャスターという名前のteleは、当時流行っていたテレビにあやかって名付けられたそう。

つまり大した意味はないのです。

そんな意味のなさに惹かれて谷口喜多朗は、2017年ごろ組んでいたスリーピースバンドに「tele」という名前をつけました。

つまり最初はバンドだったということです。

でも、そんな名前をバンドにつけるあたり、すでに皮肉めいた文学的なことが好きなように感じますね。

しかし、コロナ禍になったことで、メンバー2人がバンドを離れます。

まあ、密がダメと言われる時代でしたからね。

練習は難しいし、ライブもできなかったわけですから、バンドが自然消滅してしまうのも仕方なかったのかもしれません。

そのため、ソロ体制になり、現在、谷口喜多朗が1人体制でteleとして活動しているのです。

アーティスト Tele(谷口喜多朗)の人気曲は?

では、そんな注目アーティストTele(谷口喜多朗)の人気曲はなんでしょう?

Teleは今までデジタル配信のシングルを9曲、アルバムを1つリリースしています。

そんな曲の中から話題性の高い、おすすめの3曲をご紹介します。

まず1曲目がソロ活動開始の曲となった「バースデイ」です。

たった2分半の曲なのですが、アーティスト Tele(谷口喜多朗)の言いたいことがギュッと詰め込まれたような、聞き応えのある曲になっています。

最初は静かに語りかけるように始まりますが、後半は一転してロック調の軽快なリズムになります。

歌詞には「閉塞感、着込んで生きた、鉄骨の城は遥か彼方」、「僕らに明日などないんだぜ。今すぐ何かを変えようぜ」とあります。

まるで「今までの人生から抜け出して新しいスタートを切ろう」と言っているようで、デビュー曲にピッタリですよね。

また、人生を「空気の抜けた生クリーム」と表現するあたり、小説のような表現力、ご本人の世界観がすごいです!

文学的・哲学的なイメージがあります。

だからこそ初めて聞くと、「この人はこれからどんな曲を作っていくんだろう」と楽しみになるような曲なのです。

おすすめの2曲目は「花瓶」です。

Spotifyの人気プレイリスト「Tokyo Super Hits!」にも選曲されて話題となりました!

そんな曲の歌詞は現代人の心に刺さるような内容になっています。

詳しくは後ほどご紹介します。

そしておすすめの3曲目は2023年4月26日にデジタルリリースされた

「ことほぎ」です。

ラテン調の音楽で始まる曲で、一見明るいように感じますが「別れ」をテーマにした曲です。

「争わずとも、別れは芽吹く」、「窓を2分割している海、篩う風」と、避けられない別れを文学的に綴っています。

でもサビでは「さよならだけを抱き寄せないで、愛される権利は君にある!」と励ますように歌っています。

そして「間違っていいんだよ、理屈の外で僕は待っている」という歌詞もあり、今、孤独を感じている人に寄り添うような内容になっています。

4月リリースということで、卒業などで友人・知人と別れ、社会人となって孤独を感じている人にも刺さるような歌詞になっていると言えるでしょう。

花瓶の歌詞の意味は?

では、おすすめ2曲目である、「花瓶」の歌詞の意味はなんなのか、みていきましょう。

「花瓶」の歌詞には「花瓶を打ち付ける少女は、他に気の引き方を知らないんだ」、「全部嫌んなった!」という言葉があります。

このことから現代の生きづらさを描いた内容と言えるのではないでしょうか?

「湿気ったフレーク、カビの生えたパンと牛乳」と例え、「これくらいの憂いだけで日々がいつもすめばいいのに」と歌っています。

つまり、現代の人が抱えやすい日々のストレスがこれくらいならいいのにという事ではないでしょうか?

確かに「湿気ったフレークやカビの生えたパン」は鬱々とした内容ではありますが、そんなに思い悩むような事でもなく、ちょっとすればそんな鬱々とした気持ちも消えますよね。

でも、今は学校でも社会でも色々と人間関係に悩むことがあり、消えるどころか深刻になることだってありますよね。

そして、そんな悩みを誰にも言えずに1人で抱え込むなんてことも普通にあります。

特にコロナ禍に発売された曲とあって、孤独になりやすく、なかなか気軽に友人や家族に相談できなかった人も多かったのではないでしょうか。

でも「花瓶」の歌詞には「割れたガラスの上を 君は一人で歩く必要はもうないよ」と言っています。

これは「1人で悩む必要はない」と言っているようにも聞こえますよね。

だからこそ、ストレス社会の現代の人々に響いたのではないでしょうか?

ソロプロジェクトってバンドではないの?

次にアーティスト Tele(谷口喜多朗)のソロプロジェクトってバンドではないのかみていきましょう。

確かにTeleというのは谷口喜多朗が自身で作詞作曲・編曲を手がけているので、初めて知る人は「シンガーソングライターじゃないの?」、「他にバンドがあるの?」なんて、感じますよね。

前述もしましたが、Tele(谷口喜多朗)は元々はバンドを組んでいました。

しかしメンバーが抜けたことで、現在ソロで活動をしているわけです。

では、シンガーソングライターと何が違うのかというと、そのようなジャンルに固定すると、活動やイメージが限定されてしまうかもしれません。

そこでTele(谷口喜多朗)はあえて、ソロプロジェクトという形で活動をすることにしているようです。

ただ、ソロとは言いつつも、ライブやツアーではもちろんサポートバンドメンバーがいて、Twitterにもアップされています。

つまり、実質はソロ活動だが、サポートメンバーとしてバンドがいるということです。

まとめ

アーティスト Tele(谷口喜多朗)の読み方や人気曲、花瓶の歌詞の意味、ソロプロジェクトってバンドではないのか、まとめました。

・読み方は「テレ」

・人気曲は「バースデイ」、「花瓶」、「ことほぎ」など。

・「花瓶」はおそらく現代の生きづらさを歌った曲。

・ソロプロジェクトと言っているが、バント活動をしているわけじゃない。

2023年にはそんなアーティスト Tele(谷口喜多朗)のワンマンツアーが秋に開催されます。

今からでも気になるという人は、ライブチケットをチェックしてみてくださいね。

ABOUT ME
レイママ
こんにちは!レイママと申します。 J-POP、J-POPやドラマや映画等のトレンド関連を幅広く情報を発信しています!