2022年5月22日
「玄米」と「白米」の違いは?
いつもご覧頂き誠にありがとうございます♪ 本回は「玄米」について、一緒に再確認していきましょう! 何かと”健康的”や”白米を食べるよりは・・・”などと言われることがござますが、 実際にどのような部分を持って言われているのか知っておきたい所ですよね☆
例えばですが、コンビニのセブンイレブンでは現在、 『玄米塩むすび』と『塩むすび』が販売されています。 玄米は新発売みたいですね(^^)今回はこちらの商品を題材にしてみます。 まずは成分表を見比べてみましょう。 <玄米塩おにぎり> 熱量:184kcal タンパク質:3.6g 脂質:2.0g 糖質:35.7g 食物繊維:4.3g
<塩おにぎり> 熱量:170kcal タンパク質:2.6g 脂質:0.6g 糖質:37.7g 食物繊維:1.4g
⇒カロリーが少し玄米の方が高いのは、白米よりタンパク質と脂質が若干入っている点が 影響していますね。その他、糖質は白米の方が少し少ないですが、2~3g差とここも 大差ではありません。 では、どこが大差となっているかは「食物繊維」量ですね! グラム差は約3gですが、これはレタス一個分に含まれる食物繊維と同量なんです! お通じの改善や腸内環境を良くしてくれる働きがあります。 その他、GI値(血糖値の上がり具合度)面みますと、 ・玄米55 ・白米88 ここでも大差が出ており、玄米の方が同じ量を食べたとしても、 血糖値の上りが小さく、中性脂肪の生成も少ないと言えます。 私個人的には、玄米の味と食感が好きなので、好んで食べますが、 「別に白米じゃなくてもいいかな?」と言う人やタイミングでは、 是非玄米のチョイスをお勧め致します♪